
セロテープアート!

エコバックを作り!

パターゴルフを作ろう!

小麦粉粘土を作ろう!

トイレットペーパーアート!

お弁当アート!

鯉のぼりロケット!

指で描くアート!

新聞紙アート!

シャボン玉で遊ぼう!

スライムアート!
日程 | 第1、第3の土日開催 |
---|---|
時間 | 10:00〜11:30 |
月2回 | 少人数制 (親子で8組くらい) |
お月謝 | 7,000円 (材料費込み) |
入会金 | 11,000円 |
体験参加費 | 2,000円 (初回のみ) |
講師 | 関根 達也・龍野 瑠美 |
---|---|
サポート | 麻生 隆 |
・入会金に関しては、兄弟での参加に限り 2人目から半額 (5,500円) になります。
・服装は、念のため汚れてもいい服装でお越しください。
・画材はすべて、こちらで用意致します。
・月謝は 毎月1回目までにアトリエまでお持ちください。
・通常クラスお休みの場合、補講クラスが通常クラスの翌週の日曜日にございます。
・日程は基本的には第1、第3の土日ですが変動する場合もありますのでお問い合わせください。
杉並区子育て応援券のご利用が可能です。
1 |
ウォーミングアップ |
自由にお絵かきをしたり、時には体を使って発散します。 気持ちや体をほぐし、ここの場所に慣らしていきます。 (気持ちがのらないときには 無理に描く必要はありません) | |
2 |
挨拶・自己紹介 (出席) |
挨拶は一緒にします。 自己紹介は緊張や恥ずかしさを感じる子もいるので、その子のタイミングに任せています。 | |
3 |
今日のアートの説明 |
毎回さまざまなアートを行っています。 時には絵本や写真を見て、想像力をふくらまします。 | |
4 |
ルールを決める |
アートワークをする上で、安全に楽しく過ごすためのルールを 子どもたちが考え、決め、行動しています。 | |
5 |
メインアートワーク |
一人ひとり、その子のペースで自由に表現していきます。 作品を上手に作ることが目的ではなく、そこに至るプロセスを大切にしています。 | |
6 |
今日の感想 |
一人ひとり、今日の体験、感想を作品を見ながら、聴いていきます。 | |
7 |
ルールの承認 |
みんなで決めたルールを一つ一つ確認し、守れたことも大事ですが その環境をみんなで創ろうとしたことが大切です。 そのことに自分とみんなに拍手をして承認していきます。 | |
8 |
挨拶・クラス終了 |
R&R ママさん | |
![]() |
幼児クラスでは親子で一つの作品を協力して作るなど、 普段なかなかできないことができて良かったです。 1年後に又、同じテーマの作品を作る回もあり、我が子の成長もよく分かります。 毎回、その日のルール決めや、感想を伝える時間があり、 自分の言葉で、人に伝えることができるようになったと思います。 |
セロテープアート!
エコバックを作り!
パターゴルフを作ろう!
小麦粉粘土を作ろう!
トイレットペーパーアート!
お弁当アート!
鯉のぼりロケット!
指で描くアート!
新聞紙アート!
シャボン玉で遊ぼう!
スライムアート!
Copyright © アトリエCasa 2016
日程 | 第1、第3の土日開催 |
---|---|
時間 | 10:00〜11:30 |
月2回 | 少人数制 (親子で8組くらい) |
お月謝 | 7,000円 (材料費込み) |
入会金 | 11,000円 |
体験参加費 | 2,000円 (初回のみ) |
講師 | 関根 達也・龍野 瑠美 |
サポート | 麻生 隆 |
・入会金に関しては、兄弟での参加に限り 2人目から半額 (5,500円) になります。
・服装は、念のため汚れてもいい服装でお越しください。
・画材はすべて、こちらで用意致します。
・月謝は 毎月1回目までにアトリエまでお持ちください。
・通常クラスお休みの場合、補講クラスが通常クラスの翌週の日曜日にございます。
・日程は基本的には第1、第3の土日ですが変動する場合もありますのでお問い合わせください。
杉並区子育て応援券のご利用が可能です。
1 |
ウォーミングアップ |
自由にお絵かきをしたり、時には体を使って発散します。 気持ちや体をほぐし、ここの場所に慣らしていきます。 (気持ちがのらないときには 無理に描く必要はありません) | |
2 |
挨拶・自己紹介 (出席) |
挨拶は一緒にします。 自己紹介は緊張や恥ずかしさを感じる子もいるので、その子のタイミングに任せています。 | |
3 |
今日のアートの説明 |
毎回さまざまなアートを行っています。 時には絵本や写真を見て、想像力をふくらまします。 | |
4 |
ルールを決める |
アートワークをする上で、安全に楽しく過ごすためのルールを 子どもたちが考え、決め、行動しています。 | |
5 |
メインアートワーク |
一人ひとり、その子のペースで自由に表現していきます。 作品を上手に作ることが目的ではなく、そこに至るプロセスを大切にしています。 | |
6 |
今日の感想 |
一人ひとり、今日の体験、感想を作品を見ながら、聴いていきます。 | |
7 |
ルールの承認 |
みんなで決めたルールを一つ一つ確認し、守れたことも大事ですが その環境をみんなで創ろうとしたことが大切です。 そのことに自分とみんなに拍手をして承認していきます。 | |
8 |
挨拶・クラス終了 |
R&R ママさん 幼児クラスでは親子で一つの作品を協力して作るなど、 普段なかなかできないことができて良かったです。 1年後に又、同じテーマの作品を作る回もあり、我が子の成長もよく分かります。 毎回、その日のルール決めや、感想を伝える時間があり、 自分の言葉で、人に伝えることができるようになったと思います。 |
セロテープアート!
エコバックを作り!
パターゴルフを作ろう!
小麦粉粘土を作ろう!
トイレットペーパーアート!
お弁当アート!
鯉のぼりロケット!
指で描くアート!
新聞紙アート!
シャボン玉で遊ぼう!
スライムアート!
Copyright © アトリエCasa 2016