日程 第1、第3の日曜日開催
時間 18:00〜20:00
対象 小学5年生から中学3年生  
少人数制 (10名くらい)
お月謝 8,800円 (材料費込み)
入会金 11,000円
体験参加費 1ヶ月 (2回) 6,600円
月の前半のみ (1回) 3300円
講師 関根 達也
サポート 龍野 瑠美

・基本的に月2回のクラスで1作品を仕上げます! (1ヶ月で1作品)

・より高度なアートワークを行います!

・家では出来ないようなアートワークです!

・こどもの自由度がより高く、幅広いワーク内容です!

・お振込ご希望の場合は振込先をお伝えいたします。

・アドヴァンスクラスを辞める場合は、前月15日までにご連絡ください。

・4月以外から参加の場合も一括割引適用有り


※お得な一括払いについて (税込表記)

・前期分一括払い (4月~9月・8月休みの5ヶ月分)

通常44,000円 → 一括払い41,250円 (2,750円OFF!)


・後期分一括払い (10月~3月・6ヶ月分)

通常52,800円 → 一括払い49,500円 (3,300円OFF!)

1

ウォーミングアップ
自由にお絵かきをしたり、時には体を使って発散します。 気持ちや体をほぐし、ここの場所に慣らしていきます。 (気持ちがのらないときには 無理に描く必要はありません)

2

挨拶
挨拶は一緒にします。 自己紹介は緊張や恥ずかしさを感じる子もいるので、その子のタイミングに任せています。

3

今日のアートの説明(2回目は今日のポイントなど)
毎回さまざまなアートを行っています。 時には絵本や写真を見て、想像力をふくらまします。

4

ルール決め
アートワークをする上で、安全に楽しく過ごすためのルールを 子どもたちが考え、決め、行動しています。

5

メインアートワーク
一人ひとり、その子のペースで自由に表現していきます。 作品を上手に作ることが目的ではなく、そこに至るプロセスを大切にしています。

6

今日の感想
一人ひとり、今日の体験、感想を作品を見ながら、聴いていきます。

7

ルールの承認
みんなで決めたルールを一つ一つ確認し、守れたことも大事ですが その環境をみんなで創ろうとしたことが大切です。 そのことに自分とみんなに拍手をして承認していきます。

8

挨拶・クラス終了

Yさん  

子ども2人、幼稚園から9年お世話になっています。

娘が『中学生になっても続けたい!』と話していたので、 アドバンスクラスができた時は嬉しかったです。 家や学校ではできないような作品に、毎回感心。 集中力も身についた気がします。

最近はイベントでキャンプもあり、色々なことを経験し、 子ども時代に大切なことをたくさん学ばせてもらっているなぁ、と思っています。

MIくん

毎回新しいハイレベルな作品が作れて楽しい!

MOちゃん  

学校の授業ではできない物が作れて楽しい。キャンプも楽しい!

page top

Copyright © アトリエCasa 2016

Casa-kun アトリエCasa

アトリエCasaは心のアトリエです

日程 第1、第3の日曜日開催
時間 18:00〜20:00
対象 小学5年生から中学3年生
少人数制 (10名くらい)
お月謝 8,800円 (材料費込み)
入会金 11,000円
体験参加費 1ヶ月 (2回) 6,600円
月の前半のみ (1回) 3,300円
講師 関根 達也
サポート 龍野 瑠美

・基本的に月2回のクラスで1作品を仕上げます! (1ヶ月で1作品)

・より高度なアートワークを行います!

・家では出来ないようなアートワークです!

・こどもの自由度がより高く、幅広いワーク内容です!

・お振込ご希望の場合は振込先をお伝えいたします。

・アドヴァンスクラスを辞める場合は、前月15日までにご連絡ください。

・4月以外から参加の場合も一括割引適用有り


※お得な一括払いについて (税込表記)

・前期分一括払い (4月~9月・8月休みの5ヶ月分)

通常44,000円 → 一括払い41,250円 (2,750円OFF!)


・後期分一括払い (10月~3月・6ヶ月分)

通常52,800円 → 一括払い49,500円 (3,300円OFF!)

1

ウォーミングアップ
自由にお絵かきをしたり、時には体を使って発散します。 気持ちや体をほぐし、ここの場所に慣らしていきます。 (気持ちがのらないときには 無理に描く必要はありません)

2

挨拶・自己紹介 (出席)
挨拶は一緒にします。 自己紹介は緊張や恥ずかしさを感じる子もいるので、その子のタイミングに任せています。

3

今日のアートの説明
(2回目は今日のポイントなど)
毎回さまざまなアートを行っています。 時には絵本や写真を見て、想像力をふくらまします。

4

ルールを決める
アートワークをする上で、安全に楽しく過ごすためのルールを 子どもたちが考え、決め、行動しています。

5

メインアートワーク
一人ひとり、その子のペースで自由に表現していきます。 作品を上手に作ることが目的ではなく、そこに至るプロセスを大切にしています。

6

今日の感想
一人ひとり、今日の体験、感想を作品を見ながら、聴いていきます。

7

ルールの承認
みんなで決めたルールを一つ一つ確認し、守れたことも大事ですが その環境をみんなで創ろうとしたことが大切です。 そのことに自分とみんなに拍手をして承認していきます。

8

挨拶・クラス終了

Yさん

子ども2人、幼稚園から9年お世話になっています。 娘が『中学生になっても続けたい!』と話していたので、 アドバンスクラスができた時は嬉しかったです。 家や学校ではできないような作品に、毎回感心。 集中力も身についた気がします。 最近はイベントでキャンプもあり、色々なことを経験し、 子ども時代に大切なことをたくさん学ばせてもらっているなぁ、と思っています。

MIくん

毎回新しいハイレベルな作品が作れて楽しい!

MOちゃん

学校の授業ではできない物が作れて楽しい。キャンプも楽しい!

page top

Copyright © アトリエCasa 2016